Telephone Receiver

電話はこちら

0120-27-9595

お問い合わせはこちら

Hero Image 1
Hero Image 2
Hero Image 3
Hero Text
Introduction Image

京の伝統と確信を融合する
京仏具の小堀

仏具小堀は、安永4年(1775年)に創業し、240年以上にわたり京都で仏壇・仏具を製造しています。受け継がれた職人の技を守り、細部にまでこだわった仏壇づくりを続けてきました。

京仏壇の繊細な彫刻や金箔貼りの美しさを大切にし、職人が一つひとつ丹念に仕上げています。

また、伝統を守りながらも、現代の住空間に調和するデザインを採用し、暮らしに寄り添う仏壇を提供しています。

京仏具小堀の仏壇は、世代を超えて受け継がれ、日本全国のご家庭で愛されています。

Introduction Image Introduction Image

伝統的な製造工程と、

素材のこだわり。

京仏壇は、熟練の職人が伝統技法を

用いて丹念に仕上げます。

各工程では一点一点が手作業で製造されるため、

細部に至るまで美しく

耐久性に優れた仏壇が生まれます。

Introduction Image
Introduction Image

厳選された

高品質な素材を使用

仏壇の耐久性と美しさを支えるのは、

選び抜かれた素材です。

京仏具小堀では檜、松、欅等の

高品質な木材を使用し、

漆塗りには天然精製漆を、

金箔押しには本金箔を採用しています。

これにより、深みのある色合いと

上品な光沢が生まれ、年月を経ても

変わらない美しさを保ちます。

安心のアフターサポートと

長期保証

京仏具小堀では、購入後も安心して

お使いいただけるよう、長期保証と

修理・メンテナンス体制を整えています。

職人による丁寧な対応により仏壇の美しさと

品質を末永く保つことができます。

Introduction Image
仏壇

金仏壇

KINBUTSUDAN

仏壇
仏壇 仏壇

職人の技が生む、格式高い京仏壇

金仏壇は「木地」「漆塗」「金箔押」「蒔絵」 「錺金具」「総合組立」と各工程を伝統的な手造りで 段階的に造り上げてゆくものです。

小堀謹製仏壇に関しては本漆塗・本金箔押・ 本金鍍金金具打ちで、価格はできるだけお求めやすくを目標に京仏壇の普及につとめています。 意匠・品位・品質において、さすが京仏壇と好評を たまわっております。

金仏壇はご宗派によりお仏壇の様式が変わります。 まずは、ご宗派に合ったお仏壇をお選びいただき、 次に構造的な違いをご検討していただいております。

仏壇

三方開

仏壇

前開

仏壇

みどうづくり

御堂造

仏壇

やねいり

屋根入り

仏壇

でごうもん

出迎門

工房のご案内

KOUBOU

Koubou BG

伝統的な製造工程と、素材のこだわり。

自社工房を生かして、本物・高品質を追求。京仏具の歴史を継承し、手技を高める「小堀京仏具工房」。

つねに最善をめざす、ものづくりの思想。

細部に至るまで美しく耐久性に優れた仏壇が生まれます。

木地

工房の様子1

木地に用いる檜、松、欅などの木材を製材、乾燥させ、ノミ、かんな、などの道具を使って細かい部材をつくります。

金箔押

工房の様子2

漆を塗った部材の上に金箔を押していきます。

金箔の良し悪しは厚みや純度だけではなく、箔打紙の質によって大きく異なります。

漆塗

工房の様子3

独特の光沢を持つ漆は、堅牢で耐久力の優れた塗料です。ていねいに下地づくりを行った部材に、天然精製の漆を塗り重ね、研ぎをかけていきます。

総合組立

工房の様子4

それぞれの工程を経て仕上がった部品を細部の点検を行いながら、組み立てていきます。

お問い合わせ

CONTACT

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

©️ 2025 株式会社小堀